運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
42件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

それで、鈴木大臣、この参考資料を見ていただくと、これは上海のバリアフリー通路の看板なんですけれども、「碍」の字が「障碍」、障害がない通路ですよということで、表示が出ているわけですけれども、来年のオリパラで、広報物とかオリパラ関係部局が出すさまざまな文書に、日本以外の漢字文化圏の人が見たことのない「害」がついた障害あるいは障害者という漢字を見ると、私はぎょっとするんじゃないかと。

川内博史

2019-05-15 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

どちらかといえば、地域商工会商工会議所のポスターであるとか、あるいは地元商工会ホームページであるとか、そういう地域の機関のホームページあるいは広報物を見てそういったものを認知をされているということなので、中小企業庁とか経済産業省本体だけで公表するのではなく、該当する地域における公表というものもぜひ検討いただきたいと思うんですが、これに関してお願いします。

浅野哲

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

団体広報物についてコメントする立場に私はありませんが、さまざまな団体会報等に多くの議員が載っていることはあるなと思っております。そして、他の団体と同様に、リラクゼーション業協会皆さんからも、現状についてお話を伺ったことはございます。  同業界に限らず、私の政治活動に御理解、御賛同いただいた多くの方から御支援もいただいております。

茂木敏充

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

また、国土交通省関東運輸局では、「「こころのバリアフリー」ガイドブック」という広報物作成し、子供たちバリアフリーについて大変わかりやすく教える活動を行っております。  それぞれの業界団体が行う講習会学校教育の中で、バリアフリーに関する蒙啓活動を積極的に行っていくことは大変重要であると思います。

椎木保

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

郵政民営化担当大臣 竹中平蔵」と書いてあるものまでを、こちらは広報物ですけれども、これが出ているということは、映像を見たわけではないので現在検証できないですけれども、ただ、映像でも放送でも同じようなことを恐らくやっているだろうと思います。  内閣府にお伺いいたします。こういうふうに、法律が通る前であっても政府の見解だけを流すことも政府広報ではやり得るということでよろしいですね。内閣府。

緒方林太郎

2015-04-15 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

○大西(健)委員 法律には何も書いてないですし、そうはおっしゃいましたけれども、例えばうちの事務所でいえば、毎日の駅頭で配るものとか、いろいろな印刷物広報物というのは、これはもう結構事務所の中核的な命運をかけたもので、それに対して、どういうものを配るのか、どういうものをつくるのか、それにはどういう印刷機があった方がいいのかというのを、我々のニーズを聞き取って、そして課題解決を提案するというのは、まさにこれで

大西健介

2014-02-10 第186回国会 衆議院 予算委員会 第5号

テレワークというのは、厚生労働省広報物などには、「パソコンなどITを活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」と書かれているものなのですが、これは普及しますと離島や山間部においても就業機会をふやすものになっております。  私自身が、第一次安倍内閣科学技術ITを担当する閣僚といたしまして、テレワーク人口倍増アクションプランの策定を担当いたしました。

高市早苗

2013-11-08 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

きょう、ここに、私、手元に、園田修光さん、自由民主党鹿児島参議院比例区三十一支部支部長の方の広報物、ビラを持ってきました。このビラには、ここ、田村大臣握手をしている写真が載っていて、そこには、「同期の田村憲久厚生労働大臣とがっちり握手」と書いてあります。  このビラ自体は、中を読んでいただくと、徳洲会という文字が何回も出てくるんです。

大西健介

2013-10-31 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

だから、説明説明と言ってんねんけども、やはり、実際に被害を受けられた方やそのことを頑張っておられる方々の意見というものをいかに反映させるかという視点がないと、相変わらず、この間だと、説明会でしょう、意見交換会でしょう、広報物作成。きょう言ったのは、シンポと出向くとセミナー。

穀田恵二

2013-06-20 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

また、あわせて、本制度施行までの間に、関係各所とも連携いたしまして、制度説明会シンポジウム開催消費者庁事業者団体及び消費者団体との意見交換会開催、それから、国民にわかりやすい、あるいは事業者消費者団体にわかりやすい広報物作成などを行いまして、本制度について最大限の周知啓発に努めてまいりたいと考えております。

川口康裕

2013-06-20 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

できれば、施行までの間に、事業者団体協力を得ながら、制度説明会シンポジウム開催消費者庁事業団体及び消費者団体との意見交換会開催パンフレット等広報物作成などをしっかり行いまして、本制度の関連する実体法について、十分事業者側周知徹底するよう図ってまいりたいと思っております。

亀岡偉民

2013-04-05 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

インターネットを選挙告示後、公示後に実際に使えるようになる、そのこと自体は我々は画期的なことというふうに思っておりますが、確かに、御指摘のように、その他の選挙運動として、我々が今まで行ってきたさまざまな活動あるいは広報物とのバランス、これはよく考える必要性が恐らく出てくるんだろうというふうに思います。  

逢沢一郎

2011-07-12 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

これも、総理原子力災害対策本部長でございますので、総理に基本的に伺いたいんですけれども、ここに、フリップの二枚目、厚生労働省が三百万部印刷をして、女性を対象に配布したという広報物がございます。  この広報物印刷されました四月ですが、震災直後で、油も足りない、水も足りない、電力も足りない、大変な状況でございました。例えば、水不足でしたよね。ミネラルウオーターをみんなが買いに行ってもない。

高市早苗

2011-07-12 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

高市委員 こういった広報物を、今ここでフリップもお示ししておりますし、資料も行っていると思うんですけれども、それが適切かどうかすら判断できない総理だということがよくわかりました。  少なくとも、これは科学的な根拠をもとに作成された、国民の命に係る広報物でございますので、これに関しまして、根拠となった資料の提出を求めます。

高市早苗

2011-05-31 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

ところで、成果主義に走る前に、私も農林水産技術会議広報物をこの際読ませていただきました。さまざまな内容について書かれておりますが、この成果をいかに生かすかという努力をしているのかということを私は問いたいと思います。  まず、新しい成果を農家に伝える担い手、これはだれなのか。広報物は確かにあります。しかし、それを推進していくための努力が今まで余りにも足りなかったのではないか。

西博義

2011-03-09 第177回国会 参議院 予算委員会 第5号

でも、今ホームページの話なども出ましたけれども、いろいろ広報物まあチラシ等もありますけれども、しっかり国民に分かりやすい、ポイントを整理して地域の方に配布していただきたい。その辺りもしっかりと議論していただきたいと思います。  一つ、子ども手当のことをお話しさせていただきたいと思いますが、私は子ども手当がばらまきだと言う人の気が知れません。皆さん貧困層の実態が見えていないと思います。  

徳永エリ

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

白黒にした結果分からなくなってしまって、間違って送付をしてしまって、もう一回やり直さなければいけないという場合には新たなコストも発生をいたしますし、利用者にとって使い勝手が悪いという結果になると、それは行政としても都合がいいものではございませんので、それはその製作広報物それぞれにおいて担当省庁がつかさつかさに御判断をすることだと思っています。

蓮舫

2010-10-21 第176回国会 参議院 内閣委員会 第2号

政府作成印刷物、それはどうやったらコストを抑えられるのか、本当にその広報物が要るのか要らないのか、その政策効果をお伝えするためにもっと効率的な渡し方があるのではないかという視点で、昨年の十一月に事業仕分第一弾で取り上げたところではございますが、御指摘確定申告の手引であるとか確定申告書の用紙に関しては、まずはこれ国税庁において不断の見直しを行っていただくことが適切であり、その上でさらに牧山委員の御指摘

蓮舫

2009-03-17 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

そして、スイスの書物を御覧になると分かりますが、政府として、それがかつての国産品愛用運動みたいな話ではなくて、スイスのものを使いましょう、スイスのものを買いましょう、それによって農村が守られ農業者が守られるのですというようなことを、それはスイス政府としてかなりいろんな広報物に広範に記載をしております。

石破茂